日本橋ストリートフェスタ【ストフェス攻略方法】
どうもつむらです。
大阪日本橋ストリートフェスタへ行ってきました。
攻略方法も載せています。
(攻略方法・情報、ありがとうございます)
追記201901
追記20190112
追記20190116
目次
大阪日本橋のコスプレイベントがあり、行ってきました。
日本橋ストリートフェスタとは?
大阪市浪速区(なにわく)にある電気街(でんでんタウン)で行われるコスプレイベントです。堺筋・オタロードでコスプレができるイベントです。
開催当初は商店街のイベントという感じでしたが、アニメ等のコンテンツが多くなり、いつしかコスプレイベントがメインになっております。
コスプレイヤーの間では「ストフェス」とよばれているイベントです。
参加方法
↑コスプレ参加はコスプレ参加証とシリコンバンドを購入しましょう。2000円
↑カメラ参加する場合は、カメラ参加証ストラップを購入しましょう。2000円
↑コスプレパレード参加は別途パレード参加証を購入しましょう。
コスプレ参加はコスプレ参加のリストバンドを購入しましょう。
カメラ参加の場合は、カメラ撮影参加証を購入しましょう。
コスプレパレード参加する場合、コスプレ参加証とパレード参加証を購入しましょう。
一般参加(通行・見学)は特に費用掛かりません。
会場マップ
主に堺筋・オタロードが歩行者天国になります。
↑GoogleMAPで見ると、900m15分程度の距離です。当日は混雑します。
↑オタロード。450m程度しかありませんが、当日は大混雑します。
↑コスプレパレードのコース。南側から北上し、途中で東へ行き解散。
アフターパーティもありました。
ストフェスの現状と最低限の対策
・ストフェスは大混雑します
→通勤電車並みに大混雑します。動けません。十分注意しましょう。
・酔っぱらいや関西の人に絡まれます
→つむらも参加しましたが、絡まれました。「すみませーん、急いでますー」で逃げましょう。(つむらは関西人なのに・・・それでも絡まれます)
初心者は知り合いの人と複数人で行動しましょう。絡まれにくくなります。
・映り込みにも注意
→いっぱい人が参加するため、一般の人も写真に写りこみます。マスクや帽子は必須アイテムです。
ストフェス攻略方法
・勝負は朝
とにかく朝早く現地入りし、更衣室へ並びましょう。最初の100人程度は更衣室開場後すぐ入れますが、あっという間に列が長くなり、2-3時間待ちになる場合もあります。
・歩行者天国開始時は空いてます
午前中10:40くらいまでは堺筋・オタロードも空いてます。11時ころから着替え終わったコスプレイヤーさんが出てくるため、大混雑します。
・移動は横(東西)に動いてから
大混雑時、カメラ撮影・移動もできなくなります。とにかく南北に移動するのはあきらめ、東西に移動しましょう。南海電車のある道路や松屋町筋方面へ抜けると空いてます。空いた道路から南北へ移動しましょう。混雑した道路にはコスプレイヤーはいません。写真もうまく撮れません。
・あえてパレードを見ない・参加しない
あえてパレードを見ない・参加しないことで別のコスプレイヤーさんの撮影や知り合いと合流するチャンスを生み出します。パレードが始まると堺筋が大混雑しますので、オタロード・なんばパークス前に避難できます。
・トイレは仮設です
トイレは建設現場等にある仮設のトイレになります。水は流れません。手洗いもできませんので、歩行者天国開始までに済ませましょう。
・昼から参加もチャンスあり
昼から参加する場合、更衣室の列が解消されていたり、短くなっている場合があります。(コミケと同じですね)昼からコスプレ参加でも事前準備をきっちりすれば、参加不可能ではないと思います。
追記
昼以降更衣室が空きやすいとのお話しを聞きました。準備完璧で参加すれば、昼からも楽しめる可能性は有りますね。20190112追記
1月くらいから周辺宿泊施設の予約が埋まりだします。2月だとかなり予約取りづらい状況になる場合もありますので、十分注意下さい。
パレード参加証は早めに売り切れます。
コチラも早めに確保しましょう。
追記
朝のみ参加
更衣室は大混雑。11:30くらいからも道路が大混雑。では、朝のみ参加し、挨拶だけ終わらせるという「朝のみ参加」
ほとんど撮影しないけど、知り合いに会える・挨拶する程度なら可能ですね
追記20190116
本当に楽しいイベントでした。
(ちなみにつむらはコスプレ参加してますので・・・カメラメインでの参加ではありません)
あわせてどうぞ
ホココス
ホココス攻略方法載せてます。↑
ストフェス攻略方法
↑ストフェス攻略方法載せました。まとめました。
有馬温泉節分会
有馬温泉節分はなんとコスプレイベントもあるんです。