OHMエコデンキュウ電球型蛍光ランプ【レビュー】
今回は電球型蛍光ランプを購入したのでレビューしたいと思います。
目次
電球型蛍光ランプ導入経緯
つむらさん!つむらさん、もうそろそろ電球の交換必要ですよ~?
えっ?電球はLED使ってますよ?っていうか、あんた誰???
アシスタントですよ!アシスタント!!
(そんな人いたっけ??)まあいいや。
LEDの寿命は?
つむらさん、今使っているLED電球、暗くなっていますよ。
えっ!!そうだったっけ!!
LEDの寿命
LEDの寿命は約10年と言われています。
1日10時間365日使用で36500時間。
パナソニックのLED電球は約40000時間の表示があります。
パナソニックHPより。
LED電球は40000時間の長寿命と記載があります。
LED寿命の定義
(社)日本照明器具工業会にて2010年7月に改正された「JIL5006:白色LED照明器具性能要求事項」では、LEDの寿命は「照明器具製造業者が規定する条件で点灯した時、LEDモジュールが点灯しなくなるまでの総点灯時間または、全光束が点灯初期に計測した値の70%に下がるまでの総点灯時間のいずれか短い時間を推定したもの」と定義された。
@DIME記事より。
LEDの寿命は70%に明るさが下がると寿命と定義されています。
意外に短いLEDの寿命
以前、LED電球を購入しましたが、
我が家で使っているLEDは意外に寿命が短い状態でした。
短い寿命のLED電球だと、
5年もしないうちに点灯不能になったものもあります。
LEDの寿命が短くなる原因
LEDの寿命が短くなる原因は
・熱による故障
・基盤の劣化
が考えられます。
電球内の電子部品、発光素子、基盤が熱により劣化し
点灯しなくなります。
LEDからLEDの交換はコスパが悪い?
今回我が家では8年近く使ったLED電球が暗くなってきたので
交換を検討しました。
LED電球からLED電球への交換を考えておりましたが、
意外にLED電球が高価なため、
在庫処分価格で購入した電球型蛍光ランプへの交換を行いました。
意外に高いLED電球。
1個1000円。(100形)
OHMの電球型蛍光ランプエコデンキュウ購入
OHM社のエコデンキュウを今回購入しました。
OHMとは?
1955年に家電製品の小売店として創業し、 1974年にオーディオキット・パーツの製造卸を開始して業種を転換する。 1978年に開発した超薄型ステレオ「ブックコンポ」などオーディオ用品のほかに家庭用配線器具、電話機、OA用品などさまざまなオリジナル商品を開発した。現在は北海道、岩手県、茨城県、埼玉県、佐賀県、兵庫県に地域事業所を開設し、携帯ラジオやラジカセ、ヘッドフォンなどのオーディオ関連から照明器具、乾電池、電球、LED電球、理美容関連商品など日用品まで幅広く取り扱い、全国規模の物流ネットワークを活用して小売店や市場ニーズに対応している。
静岡県浜松市の重電・産業用電気機器メーカーであるオーム電機株式会社(OHM Electric Co., Ltd)は、関係を有さない別企業体である。
wikiより。
株式会社オーム電機が正式名称です。
家電小売りが発祥。電子キット・パーツ製造から家電製品を製造するメーカーになっています。
エコデンキュウ100形が在庫処分価格
エコデンキュウ100形が在庫処分で280円でした。
↑普通なら1個1000~2000円する商品が280円。
かなり年数経った感じの包装でした。
オーム電機の電球型蛍光ランプ
白熱電球100wと同等の製品を購入しました。
寿命は10000時間。
LEDと比較すると1/4の寿命です。
白熱電球との比較です。
白熱電球と比較して
長寿命、電気代が安い、発熱量も少ないです。
サイズは55mm×109mm。
白熱電球サイズ内に収まります。
LED電球と電球型蛍光ランプ性能比較
電球型蛍光ランプの性能(100形)
18w 1314lm 寿命10000時間 エネルギー効率73.0
と比較的良い性能を出しています。
LED電球の性能(100形)
12.9w 1520lm 寿命40000時間 エネルギー効率117.8
と電球型蛍光灯より高効率です。(panasonic製)
中身はこんな感じで、スパイラル状になっています。
エコデンキュウと製品名が記載されています。
エコデンキュウに交換してみました
7wLED電球が設置されています。
18w電球型蛍光ランプ電球色に交換しました。
少し暗くなるかな?と思いましたが、
100形電球型蛍光ランプを選択したので、
割と明るくなりました。
また電球色のため
「あたたかい空間」
になりました。
エコデンキュウ電球型蛍光ランプレビュー
・エコデンキュウ電球型蛍光ランプを購入しました。
・280円で購入(税抜)。
・点灯時は暗めですが5分程度で光量が最大になります。
・LED電球特有のまぶしさがなく、やんわりとした光になります。
・消費電力はLED電球12.9w、電球型蛍光ランプ18wです。
100形の消費電力差は6w程度なので、電球型蛍光ランプは善戦していると思います。
(参考文献 DIME、wiki、panasonicのHP)
お得な商品だったので、今回は電球型蛍光ランプにしました。
かなり安すぎますね~!!
おしまい。
読者登録お願いいたしますm(__)m
読者様が増えると嬉しいです。
商品レビューリンク
ナフコのゲーミングチェアがスゴイ【レビュー】 - つむらの自腹です
ナフコのゲーミングチェアトリガーBL【レビュー】 - つむらの自腹です
ミストップ・リッチシャワー購入【SH216-2Tレビュー】 - つむらの自腹です
ホームセンターコーナンのイスがスゴイ【レビュー】 - つむらの自腹です
自由研究リンク集
いろいろ調べたことをまとめてみました。
快活クラブの鍵付き個室、 店内飲食物の持ち込みがなぜ禁止なのか? - つむらの自腹です
人工衛星の名前が素晴らしいので調べてみました【自由研究】 - つむらの自腹です
デイトンタイヤってどうなの?【レビューまとめ】 - つむらの自腹です
ヒゲダンのボーカルが島根銀行の行員だったと聞いて歌が刺さる件 - つむらの自腹です
サメを調べて分かったこと【自由研究おすすめ】 - つむらの自腹です
ヤクルトはなぜツバメなのか?【スワローズ】 - つむらの自腹です
ヨアソビはなぜヒットしたのか?【YOASOBI】 - つむらの自腹です
ハイドロフリック熱交換って何?【富士通ゼネラルのエアコン】 - つむらの自腹です
ホームドアの非常ボタンってどこにあるの? - つむらの自腹です
JR西日本どこでもきっぷ販売枚数は?【〇万枚販売!】 - つむらの自腹です
最後にお願いします↓