干支の長財布ってどうなの?【レビュー】
今回は干支の財布レビューになります。
目次
東京神宮館監修「干支守護梵字財布」
東京神宮館監修「干支長財布」財布になります。
さすがに、プライベートに使う財布はちゃんとしたものを買おうと思い、
とあるスーパーに行くと、自分の干支の財布が販売されていたので購入しました。
実際に使ってみました。
東京神宮館とは?
暦(こよみ)を手がける出版社です。
暦、本、カレンダーや各グッズ等を製作販売しています。
多くの暦を販売されています。
生まれ年から選ぶ干支の財布になります。
仏様・菩薩様を表す梵字(ぼん字)を印した財布になります。
未(ひつじ)、申(さる)年は、この梵字になるようです。
説明のシートもありました。
風水八角、開運招福。
風水の八角形の意味は?
風水では「八角形」は運気を引き寄せる縁起の良いシンボルとされているようです。
梵字(ぼんじ)
梵字(ぼんじ)は仏様・菩薩様を表します。
守護梵字とは?
守護梵字は「生まれた年の梵字」を持ち、守護を願う(=いいことを願う)と良いそうです。
守護梵字と開運
各梵字の意味を解説しています。
各梵字の開運・ご利益が説明されています。
購入した財布はバンの梵字ですので、
未(ひつじ)、申(さる)年のご利益は
現世安穏、所願成就、智慧、平和と繁栄のご利益があるそうです。
説明用にタグもついています。
チャック部は八角形のマークも入っています。
長財布の触り心地もよく、皮のような質感があります。
長財布の中はこのような感じで、カード収納部がたくさんあります。
硬貨のチャック部も質感が良いです。
神宮館のタグも入っています。
財布の取り扱いカード(紙)付。
合成皮革。メイドインチャイナです。
株式会社フレッチャが制作しているようです。
HPを見ると、皮製品製造、OEM製造供給も行っているようです。
プライベートはしっかりした財布を持ちたかったので、
満足度の高い財布を購入できました。
東京神宮館監修「干支長財布」レビューまとめ
・東京神宮館監修の干支の長財布購入しました。
・デザインはシンプルですが、縁起のいいものが多く刻まれています。
・割と大きく、質感の高い財布です。
・収納容量はかなりありますが、遊びが無く、割とキツイ感じの収納部です。
・意外と重量感あります。
・合皮はビニールっぽい感じがしますが、触ると質感は良いです。
思った以上に使えそうです。
財布のセールで自分の干支財布を見つけたら、買ってしまいました。
しかもラスト1個の商品でした。。。
つむらさん、以前買った財布、330円でしたもんね~!!
おしまい。
※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※感想を個人的にまとめた内容となっております。
投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、購入者が負うことになりますのでご注意ください。