つむらの自腹です

趣味でブログ(日記、感想)を書いてます。当ブログはプロモーションが含まれています。

富士通アローズWe F-51B【スマホレビュー】

arrows We F-51B docomo、使ってみた感想【スマホ】

今回はスマートフォンを買いました。

レビューとして書いてみました。

 

目次

 

 

 

スマホの調子が悪い

家で管理しているスマホの調子が悪くなってきました。

アプリが使えない不具合がありました。

5年以上使用し、経年劣化が目立っていたので、スマホを買い替えました。

 

 

 

 

 

 

スマホ買い替え新しい機種の条件

・androidが割と新しい。

・アプリが使える。(ラジコ)

上記内容が条件になります。

 

 

 

arrows We F-51B docomo使ってみた感想【レビュー】

今回、最適な機種は富士通アローズ We F-51B が最適でした。

 

(ドコモHPより)

エントリー機、androidのバージョンも新しい機種。

 

 

 

 

 

arrows We F-51B docomoの良い所

・ちょうどいいサイズ

・耐衝撃、耐久性

・裏側の指紋認証センサーが便利

・Android13導入可。

・おサイフケータイ機能付き

・dポイントが貯まる

が挙げられます。

 

 

ちょうどいいサイズ

手に持った感じがちょうどいいサイズになります。

中型サイズ。

ズボンやポケットに入る、胸ポケットにギリギリ入りやすい携帯性があります。

 

手に持ったサイズ感はこんな感じです。

指紋認証も使いやすいです。

 

 

耐衝撃、耐久性

丸洗いや、アルコールに対する耐久性が向上しています。

ドコモHPより。

耐水性も上がっています。

 

Android

Androidは11/12が入っています。バージョンアップでAndroid13が使用可能です。

 

 

おサイフケータイ機能付き

おサイフケータイ機能がついています。

タッチで決済することができ、クレジットカードを持ち歩く必要がなくなりました。

 

 

 

dポイントが貯まる

本体に元々dポイントアプリが入っています。

dポイントカードやdポイントクレジットカードを登録することで、ポイントが貯まります。

 

 

 

 

 

arrows We F-51B docomoの悪いところ

・ドコモのアプリが多すぎる

・アンインストールできない余計なアプリが多い。

 

 

 

ドコモのアプリが多すぎる

ドコモ向けのスマホのため、買ったときからdポイントアプリがかなり入っています。

逆にdポイントユーザーは使いやすい仕様になります。

 

スマホの設定画面。

 

メイン画面は

dポイント、d払い、dメニュー、dマーケット、dcard

とドコモのアプリがかなりあります。。。

しかも、削除できないアプリも多数あります。

 

 

 

富士通アローズWe F-51Bをradiko専用機に

家でラジオを聴いているのですが、

ラジオ電波が入りません。

 

そのため、このスマホを購入しradikoアプリ専用機として家で使っています。

 

音も悪くなく、価格以上の働きをしています。

 

radikoアプリの動作が不安だったため、

android13の比較的新しいスマホを購入しました。(中古)

 

 

 

 

 

 

富士通アローズWe F-51B、使ってみた感想【まとめ】

・富士通アローズWe F-51Bを購入しました。

・radiko専用スマホとして中古で購入しました。

・耐久性、おサイフケータイ機能付き、dポイントが貯まります。

・ドコモのアプリが多すぎる、削除できないアプリも多いです。

 

といった感じになりました。

 

f:id:tsumuradesu:20190305022530j:plain

ラジオを聴くために購入しました!!

f:id:tsumuradesu:20190305023710j:plain

つむらさん、なかなかスゴイですね・・・。。

 

 

ご注意ください。

感想を個人的にまとめた日記になります。住宅ローンの利用でクレカインビが来ることを保証するものではありません。投資を勧める内容ではありません。元本保証、リターンを確約する内容ではありません。毎回、イベント・インシデントが発生する事を確約するものではありません。食品・薬品・サプリ等を摂取することで健康が増進されることを約束するものではありません。サービス・商品の機能を著しく低下させる目的で記事は書いておりません。

投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。