大阪関西万博【写真まとめ】
今回は万博に行ったときに撮影した写真をまとめてみました。
目次
大阪関西万博
つむらさん、万博で何やってたんですか??
写真いっぱいとってました。
ということで大阪関西万博に行って
写真をいっぱい撮影しました。
大阪・関西万博とは?
正式名称は「2025年日本国際博覧会」になります。
大阪市此花区夢洲で開催している国際博覧会です。最寄り駅は夢洲駅。
開催期間は2025年(令和7年)4月13日 - 10月13日。公式略称は、「大阪・関西万博」になります。
(HPより。)
エキスポ2025。マスコットはミャクミャク様が選ばれています。
万博の感想【以前の辛口レビュー】
万博に行った感想は、
混みすぎ
という感想になります。
つむらさん、万博で撮影した写真、いっぱいありますね!
混雑していて、ほとんどパビリオン見ることができませんでした。
ということで没ネタ(写真)を上げていきます。
大阪関西万博、月曜日の様子
月曜10時東口入場予約をしました。
09:30の様子です。
もう混雑しています。
ちなみに入場券はクボタ株主ということで、
企業配布券を利用しています。(タダ券)
象印の阿部寛さん。
この広告を見ると、万博に来たという感じですね。
反対側は向井理さん。こちらの広告はあまり見かけないですね。
10時頃の様子。
もうめちゃくちゃ混んでますね。
ほんとに混んでます。
(紛争地域から脱出するガンダムのワンシーンみたいです)
で、手荷物検査。
荷物を全部、カバンに入れ、飲料は提出となります。
入場券は「紙に印刷」していたので、タッチすることで1発入場OKでした。
スタッフさん「はい!完璧です!!」とのこと。
逆に言うと入場券タッチミス、
連発してるんでしょうね・・・。
お疲れ様です。。。。
入場後はこんな感じです。
比較的空いてましたが。(この時だけ)
中国館パビリオン
中国館にいきました。
家族がどうしても中国館に行きたいとのことで。
パンダがいました。
天井は高く広々としています。
映像の展示、書道や美術品の展示、がありました。
個人的に「涼しかった」という感想だけでしたが、
家族は喜んでました。
ちなみに中国館は他のサイトで「がっかり」「あまり見ても良くない」といったレビューが多い印象です。
お土産コーナー。
パンダがゾウの着ぐるみを着てる、不思議な感覚・価値観。
空いていて涼しいといった感想です。
(唯一入場できたパビリオンでした。)感謝。
いろいろとおかしい中国館の案内文
中国のしおりがもらえました。
ここにもパンダが。
倚りかかりはご遠慮ください。
見たことない漢字です。
引き続き。
順路ではなく「引き続き」
館内での飲食をお控えください、ご協力ありが
とうございます。
見慣れない漢字と、読みにくい改行。
こちらの読み取り機で持っているしおりのQRコードをス
キャンしてください
こちらも読みにくい改行ですね。
あと読み取り機、どこ???
逆向きはご遠慮ください
こちらもあまり使わない日本語です。
「逆走はご遠慮ください」
「こちらは出口です」
ではなく「逆向きはご遠慮ください」
というなかなか面白い案内文でした。
万博パビリオン、全部ハズレ
万博パビリオン全部ハズレたら、もうやることがあまりありません。
歩いていると、霧の散布があり、
さらに霧は濃くなり、
もう事故レベルで視界0になります。
子供向けの遊具は多めです。
コモンズE館を見学。
いきなり、徳川家康の鎧が飾られていました。
「主役俳優が着用した」とあり、
松潤が着てた鎧!!!
と家族に言いましたが、家族は全く、興味ありませんでした。
コモンズ館はこのような建物構造でした。
簡単な構造なのに涼しく快適でした。
漫画展も実施されていました。
こちらは搬入口。
人用の踏切(ゲート)があります。
コモンズ館はこのように垂れ幕に国名・位置・国旗が書かれています。
コモンズC館。
イスラエルが人気でした。
ただ、現実社会では戦争に突入していますが。
太平洋の島々の民族衣装です。
ネットで話題のナウル。
太平洋の島々の国では標準的な民族衣装のようです。
テーブルには、
展示物の到着まで今しばらくお待ちくださいとの表示が。
コモンズB館。
ウクライナの展示がありました。
戦争に突入し、ウクライナで生産された軍事物品。
防災サイレン。銃撃の穴が開いています。
はやく平和になってもらいたいですね。
アルソックのロボット警備。
充電はこのように行われているようです。
コモンズBC館付近のインスタ映えスポット。
地面のコミャク。
コモンズD館。
吉本ステージショー。
諸見里、未知やすえ姉さんらが出演されてました。
写真は「あーい、すいまてぇーん」で有名な「ですよ。」さん。
いや、もはやフジモンのネタになってますね。
吉本パビリオンはネギが展示。ちょっとよく分かりませんでした。
近大のレストランがあったり。(結構、高額)
セブンイレブンが大行列。
こちらは、トイレ。
マップを見ても使い方、並び方が分からないトイレです。
しかも、外から丸見えの部分があります!!
こちらはダイキンクールスポット。
氷で冷気を出しますが、
満員で冷たさが感じられません。
エアコンの方が、いいですね。
こちらはセコムのロボット警備。
巡回警戒と表示されます。
アルソックの方が液晶表示があり、案内に向いていますね。
夜の地球をみてみました。
日本の伝統工芸で作られて地球儀。
東京の様子。
イイ感じで再現されていますね。
万博警備の方。
空調服が採用されています。
ファンつきの上着。涼しいのか気になりますね。
暑いので大屋根リング下に移動します。
万博の名物、水筒洗浄機。
オゾン水の力で、水筒内を洗浄してくれます。
頼もしいですが、家族からは不評。
「前に使った人の後に使うのは、衛生的でない」とのこと。。。汗
大屋根リングには数字が書かれており、居場所が分かりやすく、目標・目印になります。
消火器は青の封印シールで封印処理されています。
撮影スポット。
ミャクミャク様は大人気です。
万博のマンホール。
万博のデザイン優先トイレ。
めちゃくちゃ混んでましたし、使いにくいです。
コモンズ館のトイレの方がきれいで空いていました。
大屋根リングから見る韓国館。
建物の壁面がモニターのようになっています。
こちらの警備の方は、空調服なし。
警備会社によって装備品が違います。
東口の様子
万博の最寄り駅夢洲駅の16時頃の様子。
比較的空いてますし、簡単に出場できました。
こちらは大阪府警の立哨。
暑い中、お疲れ様です。
万博、満喫する方法は??
現地でバイトです!!
つむらさん、レビューになってませんよ~!!!!
1,000 件の 2025大阪万博 の求人 | Indeed (インディード)
万博のバイト、
時給2100円!!!
凄すぎますね・・・。
おしまい。
カインズの栄養ドリンク「トップカイザー1200」レビュー - つむらの自腹です
感想を個人的にまとめた日記になります。
毎回、イベント・インシデント・発生する事を確約するものではありません。
食品・薬品・サプリ等を摂取することで健康が増進されることを約束するものではありません。サービス・商品の機能を著しく低下させる目的で記事は書いておりません。
投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。