つむらの自腹です

趣味でブログ(日記)を書いてます。

レンタサイクルで京都観光【電動自転車】

電動アシスト自転車で京都観光しました【西院レンタサイクル】

今回は、京都観光に電動アシスト自転車で行ってみました。

 

目次

 

 

 

阪急レンタサイクルって何?

阪急が運営するレンタルサイクル(自転車貸し)です。

阪急の沿線に設置されています。

今回はこのサービスを利用して、京都市内を観光してみました。

 

公式パンフレットより。

オレンジ色の駅が阪急レンタサイクル。

緑色の駅が阪急レンタサイクルs-style。

ピンク色が観光レンタサイクルになります。

 

阪急レンタサイクルとレンタサイクルs-styleの違いは?

阪急レンタサイクルs-styleは時間料金制をとっている駅になります。

 

 

 

今回は京都市内の「西院」で電動自転車を借り、河原町へ行きます。

 

 

 

阪急西院駅レンタサイクル

(阪急レンタサイクルHPより)

阪急西院駅の西側の駐輪場にあります。

 

 

西院駅のレンタサイクル料金

普通の自転車は1日320円。電動アシスト自転車は1日420円。

西院駅ー京都河原町まで距離もあるため、電動アシスト自転車をレンタルしました。

 

 

 

 

西院ー河原町のルート

 

グーグルマップより。

徒歩だと、3.5キロ46分の経路になります。

自転車の場合、速度にもよりますが、20分から35分程度で移動できます。

 

 

 

西院駅の改札からレンタサイクルへ

西院駅を出ます。

 

 

駅を出て西側に進みます。

 

 

さらに進み、左に曲がります。

 

 

割と狭い路地に出ました。

 

 

右手に駐輪場があります。

有人窓口もあり、電動自転車を借ります。

 

 

 

西院駐輪センターはこんな感じです。

身分証明書、用紙に記入、料金を支払い、電動自転車を借りることができました。

 

 

 

 

 

西院の電動自転車。

 

荷台の部分には一部部品が取り外されています。

 

前輪のかご。

標準的なサイズです。

 

 

ちなみに借りた電動自転車はこんな感じで、防犯登録済み、ちょっと汚れもありますが、普通に乗車できます。

BAA認証済み電動自転車になります。

 

 

 

 

 

電動アシスト自転車のバッテリー表示部はピカピカ。

 

 

 

前かごは普通のサイズ感なので、大きめ荷物は入りません。

パナソニックのリチウムビビになると思います。

 

 

 

 

河原町に向かってレンタサイクルで出発

 

西院駅を出ると、こういった道路を走行します。

道幅は広いですが、自転車走行レーンがあります。

交通量が多く、走行にはリスクがある感じがします。

 

 

京都の道路は自転車で通行しにくい

京都はバス・タクシーが多く、

上記写真のように自転車走行レーンに車やバスが駐停車します。

 

危険回避のため、自転車を押して歩道を歩きました。

 

自転車で歩道通行する時の注意点

自転車は車両にあたるため、車道を走行することが大原則になります。

 

しかし、下記4点の場合、歩道を走行できます。

(1)歩道に「自転車通行可」の道路標識や、道路標示がある場合。
(2)歩道に「普通自転車通行指定部分」の道路標示がある場合。
(3)運転者が13歳未満又は70歳以上、または身体の障害を有する者である場合。
(4)歩道を通行することが「やむを得ない」と認められる場合。

看板表示がある場合、子供や高齢者、歩道通行がやむを得ない場合は歩道を通行できます。

ただし、歩道は歩行者が優先なので、自転車は歩行者に配慮した通行・行動が必要です。

 

 

 

四条堀川では駐車中の車を被せるように

バス三台が停車。

 

見ていると、トラブルに発展する可能性も高く、

運転には気を付けたいものです。

 

 

 

四条烏丸からは自転車も進入禁止

四条烏丸から自転車・リヤカーが通行禁止になります。

北側へ迂回しました。

 

 

1車線の道路になります。

 

 

 

一方通行の道路。

自転車走行レーンがあり、これに沿って進みます。

 

 

ユニークな表示。

自転車のマークに「!」がついています。

 

 

 

河原町に到着

河原町に到着。

歩行者が多く、自転車は手押ししました。

 

 

柱には、自転車は押して歩くように掲示されています。

 

歩行者との事故を未然に防ぐため、

自転車手押しで歩きました。

 

 

 

京都河原町の自転車駐輪場

大丸駐車場にある駐輪場です。

 

 

エコロステーション21東洞院。

 

 

グーグルマップより。

非常に便利な駐輪場です。

 

 

スロープを進みます。

 

 

このような感じで駐輪できます。

 

 

駐輪場は3時間無料。

広さもあり、非常に便利な駐輪場です。

 

 

 

 

 阪急レンタサイクル(西院)で京都観光まとめ

・京都の河原町へ行ってきました。

・西院駅で電動アシスト自転車を借りました。

・渋滞なく比較的スムーズに移動できました。

 

阪急レンタサイクル営業場所|貸し自転車|阪急電鉄

↑こちらのHPを事前に確認お願いします。

 

f:id:tsumuradesu:20190305022530j:plain

レンタサイクル、快適です!!

f:id:tsumuradesu:20190305023710j:plain

皆様、必ず公式HPをご確認ください!!

 

おしまい。

 

レンタサイクルで嵐山観光

www.tsumuradesu.com

阪急桂駅レンタサイクルで電動自転車を借りて観光【電動自転車で嵐山観光】 - つむらの自腹です

レンタサイクルで嵐山観光しました。

 

※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※感想を個人的にまとめた内容となっております。

投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、購入者が負うことになりますのでご注意ください。