つむらの自腹です

趣味でブログ(日記、感想)を書いてます。当ブログはプロモーションが含まれています。

株主優待を活用して島津製作所創業記念館を訪れました

島津製作所の株主優待を使ってみました【隠れ株主優待】

今回は島津製作所創業記念館を見学したので日記としてまとめてみました。

 

目次

 

 

島津製作所とは?

株式会社島津製作所は、京都府京都市中京区に本社を置く、精密機器、計測器、医療機器、航空機器を製造する企業である。

京都のメーカーになります。

1875年に設立され、今では分析機器、産業機器、医療機器を製造するメーカーになります。2002年、社員の田中耕一さんがノーベル化学賞を受賞します。

 

 

 

 

 

島津製作所創業記念館に到着

京都河原町から少し離れたところに島津製作所創業記念館があります。

 

赤いレンガの建物の右下が創業記念館になります。

事前に予約が必要です。(有料です)

 

 

門扉横に創業記念資料館の看板があります。

 

 

島津製作所の隠れ株主優待

島津製作所の株主になると「株主通信」が郵送されてきます。

 

 

裏面に「株主様無料入館券」がついています。

今回、これを利用します。(通常、入館は有料です)

 

今後、株主通信のペーパーレス化を進める可能性があるため、

この優待もなくなる可能性があります。

 

 

 

 

こちらには立札があります。

 

 

石碑もあります。

島津製作所創業の地と書かれています。

 

 

島津製作所創業記念館 入ってみました

立派な庭園があります。

非常にきれいです。

 

自転車で来たので案内の人に駐輪場を聞くと

「こことめてください」と

 

 

 

 

立派な庭園に自転車をとめさせていただきました。

 

いいのかなこれ・・・???

 

 

 

 

 

島津製作所ですので会社のロゴがいろんなところにあります。

「田」というような丸いマークです。

 

 

 

 

入場後受付をし、アンケート用紙等をもらいます。

簡易しおりは無料でもらえました。

 

 

有料(100円)で展示案内パンフレットが購入できるとのことで、即買いしました。

 

 

 

館内はかなり暗い状態です。

昔の医療機器が展示されています。

 

 

 

ステンドグラス。

「日本」という漢字をデザインに入れているそうです。

 

 

初代 島津源蔵氏。

 

 

 

初代 島津源蔵は博覧会で水素を製造・抽出し、気球を空に浮かびあげます。

会場は凄く盛り上がったそうです。

 

 

 

2代目 島津源蔵氏。

発明と経営、特にレントゲン装置を開発したのが有名です。

レントゲン装置を開発以降、医療・検査装置分野が強い企業になります。

 

 

島津製作所を支えた3人。

 

 

 

 

勝手口にも島津のロゴマークがあります。

 

屋根は創業当時の木材を再利用しているそうです。

 

 

創業当時の京都の地図。

江戸ー明治に移行期の地図です。

 

 

赤い線は「内側が大火で焼失した場所」。

色分けは「組」です。

 

創業当時は近くに川があり海運、運送の利便性が良かったそうです。

 

 

 

島津製作所の発明、製造製品の一つ「蓄電池」。

島津製作所は電池部門を「日本電池」として分社化。

のちの「GSユアサ」になります。

「GS」は「げんぞーしまづ」のイニシャルである「GS」が使用されているそうです。

 

 

 

島津製作所が製作したカメラです。

 

 

 

 

最近の島津製作所製品

館内では写真の展示がありました。

右下の乳がんPET診断装置。

 

 

みんな一度は見たことがある、レントゲン装置。

 

 

ノーベル賞受賞の写真。

 

 

VTR展示ではX線TVシステム。

 

小動物用PET装置。

 

健康診断等で利用する「一般撮影システム」。

 

 

PET/CT装置もVTRで簡単に紹介されています。

 

 

体験コーナーもあります。

しかし、内容が小学校高学年向きの展示体験になります。

 

 

 

島津製作所創業記念館感想・まとめ

・島津製作所創業記念館行ってきました。

・入場料300円(今回は株主優待券で無料でした)

・事前予約が必要です。

優待を使えば入場料無料になりました。

館内の案内・説明もありました。

 

ご注意ください。

投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。