2025年2月のまとめ【経済ニュース振り返り】
今回は最近の市場出来事についてまとめてみました。
(2024年2月26日現在)
すぐ読める経済ニュース
下記、目次で今月の経済ニュースがすぐ読めます。
(詳細はクリック、リンク先ページをご確認ください。)
目次
- 2025年2月のまとめ【経済ニュース振り返り】
2025年2月の日経平均株価
2025年2月、右肩下がりの結果です。
2025年2月のダウ平均株価
2025年2月ダウ平均株価は下落モード。
トランプ関税で皆下がる展開ですね。
2025年2月の経済ニュースまとめ
投資市況を簡単にまとめてみました。
ロシアがウクライナへ侵攻、長期化(2022年2月24日)~
ロシアのウクライナ侵攻、長期化しています。
依然として膠着状態です。
ここ最近、ウクライナがロシア領を攻撃をしています。
急遽、守勢になったロシア。周辺住民は避難を余儀なくされています。
イスラエル・パレスチナ問題
イスラエル・パレスチナで戦闘が発生。
かなりの死傷者を出しています。
食品輸出好調
農林水産物と食品の輸出額が初の1兆5000億円超 日本食の人気で | NHK | 農業
シャープ特損
経営立て直し進めるシャープ 新たに261億円の特別損失を計上 | NHK | IT・ネット
明治安田、アメリカ保険会社買収へ
明治安田生命 アメリカの保険会社「バナーライフ」など買収へ 親会社への出資をあわせ5000億円規模投じる | NHK | 医療・健康
アメリカ雇用統計 増加
米 1月雇用統計 就業者14万3000人増加も 市場予想下回る | NHK | 雇用統計
鴻海日産、USスチール日本製鉄
“ホンハイ精密工業と日産 提携可能性を協議” 台湾メディア | NHK | 自動車
トランプ大統領 USスチールめぐり「買収ではなく投資で合意」日本製鉄の買収計画 日米首脳会談 | NHK | アメリカ
円高
円相場 一時1ドル=151円台まで値上がり 去年12月以来の水準 | NHK | 株価・為替
ホンダ日産
日産 ホンダから打診の子会社化案を取締役会で議論も反対意見 | NHK | 自動車
寒波襲来、大雪
【4日】大雪の影響 交通機関は? 通行止めの可能性も 空港滑走路閉鎖で飛行機欠航 コンビニは配送遅れ | NHK
長期金利上昇
長期金利 国債利回り一時1.260%に上昇 13年10か月ぶり高水準 | NHK | アメリカ
物価高
2月に値上げの食品1656品目 2か月連続1000品目超え 民間まとめ | NHK | 物価高騰
ことしの物価 大手企業 回答の8割余「値上げの見通し」NHK調査 | NHK | 物価高騰
春闘
自民 春闘本格化 “去年上回る水準の賃上げ実現”経済界に要請 | NHK | 国会
備蓄米放出
政府の備蓄米 3月半ばの放出へ準備急ぐ 農林水産省 | NHK | 農業
楽天、黒字化
楽天グループ決算 営業損益529億円の黒字 5年ぶりに黒字転換 | NHK | IT・ネット
みずほ、貸金庫窃盗
みずほ銀行 “6年前 行員が貸金庫から金品盗み処分”金品数千万円 | NHK | 金融
ダウ急落
NYダウ 一時650ドル超下落 個人消費の先行きへの懸念 | NHK | 金融
明治、ビン牛乳販売終了
明治 100年近く親しまれた瓶入り牛乳など 3月末で販売終了へ | NHK
野菜、コメ、高騰
物価高騰 野菜も米も高値続く はくさい・キャベツは平均価格は平年比2倍超 米は7週連続値上がり | NHK | 物価高騰
日本郵便、ゆうちょ銀株式売却。日本郵便はトナミ買収
日本郵政 ゆうちょ銀行株式 出資比率50%以下の水準まで売却へ | NHK
日本郵便 物流会社のトナミホールディングス 買収を発表 | NHK | 富山県
セブンアイHD非上場化、伊藤忠出資見送り
セブン&アイHD 創業家側の買収提案 伊藤忠など出資見送り | NHK | 小売業
各ニュースの詳細はリンク先をご確認ください。
2025年2月、何をしたのか?
今月、何をしたのかまとめてみました。
投資信託
2月も新NISAでクレジットカード積み立て購入継続をしました。
ここ最近、現金保有率は減っています。
ドコモdカード(年会費無料)を作成しました。
申請からカード到着まで3週間かかりました・・・。
買い
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)→クレカ積立購入10万円。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→月5万円購入
両方で1か月に15万円を新NISAで購入しています。
売却
特にありませんでした。
個別株
日本株、こつこつ購入しました。
2025年2月の購入銘柄は?
INPEX
三菱商事
MS&AD
を購入しました。(買い増し)
下落した銘柄を買い増ししました。
新規購入銘柄
無し。
売却株
特に売却はしませんでした。
配当金推移
日本国内株式の配当推移(年間)。
2021年11月初旬 約41,000円程度。
↓
2022年3月末 約62000円。(確定)
↓
2023年3月末 約90063円。(確定)
↓
2023年9月末
年間配当予定金額 約116679円。
↓
2023年12月末
年間配当予定金額 約143290円。
↓
2024年1月末
年間配当予定金額 約148744円。
↓
2024年2月末
年間配当予定金額 約153720円。
↓
2024年3月末
年間配当予定金額 約159,980円。
↓
2024年4月末
年間配当予定金額 約169,736円。
↓
2024年5月末
年間配当予定金額 約177,000円。
↓
2024年6月末
年間配当予定金額 約194,000円。
↓
2024年7月末
年間配当予定金額 約200,000円。
↓
2024年8月末
年間配当予定金額 約208,000円。
↓
2024年9月末
年間配当予定金額 約214,542円。
↓
2024年10月末
年間配当予定金額 約208,838円。
↓
2024年11月末
年間配当予定金額 約211,286円。
↓
2024年12月末
年間配当予定金額 約210,468円。
↓
2025年1月末
年間配当予定金額 約212,262円。
↓
2025年2月末
年間配当予定金額 約218,248円。
↑年間配当金予定をグラフにするとこうなります。
結果的に配当増加となりました。
1か月間(1月→2月)で約6000円の配当回復となりました。
配当利率は3.71%→3.83%になりました。(評価額)
2023年1月に掲げた投資の目標。
年間配当金10万円は達成しました。
少ない小遣いを
投資にまわしているため、
配当は
自分にとって、かなりありがたいお小遣いとなります。
家族をアニメキャラで例えると
— つむらです@日記ブログ (@tsumuradesu3) February 9, 2025
こんな感じです↓ pic.twitter.com/3tr8RNHPje
Twitterもやっています。
保有銘柄や株主通信、
買っている銘柄、買う時のタイミングつぶやいています。
ブログの更新もつぶやいています。
2025年2月のまとめ
・日経平均株価、米国も下落モード。
・トランプ関税で皆下がっています。
・長期、コツコツつみたて、+大きく買わない、を継続する投資をします。
・新NISAで積み立て継続しています。
新NISA開設に向けて準備します【2024年新NISA戦略】 - つむらの自腹です
「コツコツ買い増し」を行っています。
私はまだまだ弱小です!
Twitterフォローおねがいします~m(__)m
つむらさん、もっと頑張らないとだめですよ~!
ご注意ください。
投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。
リンク集
2018年買わなきゃよかった投資信託【クソファンド2018発表】 - つむらの自腹です
買ってよかった株2020【4コマ漫画】 - つむらの自腹です
2020年買わなきゃよかった投資信託【クソファンド2020】 - つむらの自腹です
2020年買ってよかった投資信託【神ファンド2020】 - つむらの自腹です
あけましておめでとうございます「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」【2023年の目標まとめ】 - つむらの自腹です