イエローハットのタイヤ「エコファイン」ってどうなの?【レビュー】
今回はタイヤについてまとめてみました。
イエローハットとは?
日本のカー用品チェーン店になります。
黄色のカウボーイ・ハットがロゴマークになります。
交通安全を願って通学時に児童がかぶる黄色い帽子から社名が付けられました。
1961年(昭和36年)10月 - 鍵山秀三郎が東京都千代田区麹町で「ローヤル」創業。
1975年(昭和50年)11月 - 直営店第1号『イエローハット宇都宮南店』を開設。
(イエローハットHPより)
イエローハット♬
のメロディーでおなじみの会社です。
交通安全を願って黄色い帽子を会社名・ロゴに採用されています。
イエローハットのタイヤ
エコファイン、国産ダンロップ
その辺を走る分には特に不満は無い性能です。
ダンロップのエナセーブをお買い得価格で購入したと思えば良い買い物
何気にリムガードもあったりします。
イエローハットのタイヤになります。
国産でこの価格はお求めやすい価格になります。
イエローハットのタイヤ「エコファイン」 レビューと感想
イエローハットのタイヤ購入してみましたので感想まとめました。
純正のホイールにエコファインを取り付けてもらいました。
新品のタイヤ。
ゴムのニオイがします。
メイドインジャパン。国産タイヤです。
25年の9週目製造。
2025年の2月ころの製造ですね。
タイヤの溝パターンはこのような感じです。
感想は、
・接客、案内は親切。
・料金は割安。
・説明内容は良い。
・商品を間違う。
といった感じになります。
1つ1つ
見ていきます。
接客、案内は親切。
接客、案内は親切でした。
事前にタイヤを見て、プラクティバ(国産ヨコハマ製)を購入しようと検討していました。
事前予約が可能でしたので、タイヤ4本を予約しました。
タイヤ料金は割安。
タイヤの料金は割安です。
同じ金額で他社(他店舗)に行くと、韓国製・中国製タイヤになります。
国産タイヤを買うなら、イエローハットが他社より安いです。
説明内容は良い。
説明内容は良い感じでした。
事前予約→後日連絡→在庫があればタイヤ交換→持ち帰り
と考えていたので上記内容で予約を行いました。
価格が上がったとしても、予約時の価格で交換。
在庫で新しいタイヤを取り付けてくれるそうです。
(2024年12月に予約→2025年3月交換の場合、2025年製のタイヤを取り付け)
なかなか好条件の予約でした。
商品を間違う
プラクティバ(国産ヨコハマ製)タイヤを購入する予定で予約→入庫予約を取りました。
当日入庫してみると、なんと「プラクティバタイヤの在庫切れ」との連絡がありました。
結局「エコファイン国産ダンロップ製」タイヤを取り付けることになりました。
さすがにこんなトラブルある?と思いました。
イエローハットのタイヤ「エコファイン」ってどうなの?まとめ
・イエローハットのタイヤ「エコファイン」を購入しました。
・エコファイン国産ダンロップ製タイヤになります。
・まさかの商品間違いになってしまいました。
・静かな走り心地です。
・下り坂でスピードが上がるのが速く感じます。
・アクセルの踏み以上に走行・加速が良い感じがします。
・少し走行しただけで、燃費計が13~15キロを表示します。
対応は「誠実」な感じでした。
(ミスがありましたが、内容としては満足です)
↑下取りは高値のお店と交渉だけで済む、サービスが良さそうです。
イエローハットのタイヤ、なかなか良いですね!!
つむらさん、またレビュー書きましょう~!
おしまい。
(参考文献 オリコン イエーローハットHP)
ご注意ください。
感想を個人的にまとめた日記になります。毎回、イベント・インシデントが発生する事を確約するものではありません。内容を保証するものではありません。サービス・商品の機能を著しく低下させる目的で記事は書いておりません。
公式HPを必ずご確認ください。
投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。