つむらの自腹です

趣味でブログ(日記)を書いてます。

おすすめ物置【物置メーカー比較レビュー】

物置のこと調べてみました【おすすめ物置】

どうもつむらです。

今回は、物置おすすめをブログ記事にしました。

 

 

 

 物置とは?

kotobank.jp

当面必要としない器具を入れておく場所。

 

 

影響が出ています

 2018年夏に関西を襲った台風。

こんなところにも台風の影響が

f:id:tsumuradesu:20181025212213j:plain

↑1か月ほど時間がかかります。

店員さんによると台風の影響で工事業者が手配できない&生産が追い付かないという状況があります。

また、昨今の物価高、コロナ禍にて値上げ、製品の在庫少が発生しています。

 

 

物置買う前に見ておきたいこと 

 

ホームセンターに行くと選び方ガイドというパンフレットがあります。

f:id:tsumuradesu:20181025212617j:plain

↑結構いろいろ載っています

・積雪・結露・サイズ・間口・設置スペースなどなど注意点が書かれています。

 

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025212638j:plain

↑設置後の注意点も

ドアの開閉方法・丈夫さ・色など詳しく載っています。

 

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025212700j:plain

↑中は商品の紹介。

 

 

 メーカーは?

三社あるようです。

紹介していきます。

 

 

 イナバ物置

↓イナバ物置

f:id:tsumuradesu:20181025212257j:plain

100人乗っても大丈夫!!というイナバ物置の稲葉製作所

 

f:id:tsumuradesu:20181025212310j:plain

↑本社は東京。

 

f:id:tsumuradesu:20181025212327j:plain

↑結構多い商品数

 

物置はこんな感じ

f:id:tsumuradesu:20181025215331j:plain

f:id:tsumuradesu:20181025213937j:plain

↑右上に社名が入ってます

f:id:tsumuradesu:20181025214028j:plain

↑扉は床にレール・床に車輪方式。

 

 

 

 

 ヨド物置

 ヨド物置

f:id:tsumuradesu:20181025212346j:plain

↑物置と人が並んでるパンフレット

(よく考えるとこんな構図の写真見たことないです)

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025212408j:plain

↑淀川製鋼所さんのヨド物置 本社大阪。

 

f:id:tsumuradesu:20181025212427j:plain

↑サイズ・価格ものっており見やすいです。

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025212440j:plain

↑床下にレールのない商品もあります。なにげにスゴイです。

 

f:id:tsumuradesu:20181025214956j:plain

↑扉右上のYODOKOが目印。

 

f:id:tsumuradesu:20181025215034j:plain

↑扉内側の上。

 

f:id:tsumuradesu:20181025215110j:plain

↑なにげにスゴイ、床下にレールなし。フラット(平)です。

 

 

 

 

タクボ物置

タクボ物置 調べるまで知りませんでした 

f:id:tsumuradesu:20181025212512j:plain

↑物置メインのパンフレットデザインです。

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025212526j:plain

↑タクボ工業所のタクボ物置 本社 愛媛

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025215216j:plain

 ↑吊り戸式の扉 動きがスムーズ

 

 

f:id:tsumuradesu:20181025215540j:plain

 ↑扉の右上にTAKUBOのマークがあります。

 

f:id:tsumuradesu:20181025215725j:plain

↑床下レールはありますが車輪はなく吊り下げ戸方式です。

 

 

 

 

 

物置おすすめは?

3社パンフレットや実物を見たまとめ

 

イナバ物置

・床下レール、床下車輪方式

・鍵の開閉が少し複雑

・100人乗っても大丈夫のCM

 

ヨド物置

・床下レール、吊り戸や床下レール無しの吊り戸がある

・おしゃれカラーが多い

・大きさによりドアハンドルや鍵の形状が

 

タクボ物置

・床下レール、吊り戸方式(床下には車輪がなくスムーズ)

・選べるカラーもあり

・ホームセンターの仕様によっては割安モデルあり

 

 

こんな感じでした。(レビューはあくまでも個人の感想です)

各メーカーのパンフレット、

実物を見てからの購入をお勧めします。

 特に、ホームセンターに置いている展示品の劣化具合など見ると参考になります。

 

 

 

f:id:tsumuradesu:20190305022530j:plain



やっぱりタクボ、100人乗っても大丈夫!!

f:id:tsumuradesu:20190305023710j:plain



つむらさん、いろんなものが混じっていてわかりにくいです~!

 

 

 

 

 

リンク集

イベントレビュー

 

ホココス2018年5月行ってきました

www.tsumuradesu.com

ホココス2018年5月に行ってきた内容です。写真少なめ、文章多めの攻略方法としてまとめています。

 

 

 

ホココス2019更衣室の混雑を調査してきました

www.tsumuradesu.com

ホココスというコスプレイベントに参加しました。

更衣室がどれくらいの行列になっているのか調査してきました。

 

 

スケッチブックレビュー

www.tsumuradesu.com

おすすめのスケッチブック比較しました。

 

パンクしない自転車レビュー

www.tsumuradesu.com

パンクしない自転車を買いました。とんでもないトラブルに巻き込まれました・・・。

 

 

神戸にピアノがあります

www.tsumuradesu.com

↑4コマ漫画なので簡単に見れます。4コマ漫画も描いてます。

 

神戸の観光

www.tsumuradesu.com

 インスタ映えスポット。

 

有馬温泉

www.tsumuradesu.com

神戸市内にある有名な温泉地、有馬温泉。おしゃれです。

 

縁切り神社

www.tsumuradesu.com

神戸市内にある神社。なんと「縁切り」神社として有名なんです。

 

 

元号が変わります

www.tsumuradesu.com

元号が変わるシーンを4コマ漫画にしました。

 

新しい時代

www.tsumuradesu.com

新しい時代が来たなと思った瞬間です。

 

平成最後の昭和の日

www.tsumuradesu.com

大阪の大正駅に行ってきました。現地が凄かった。 

 

 

 

このブログが上位表示されてます

www.tsumuradesu.com

このブログが検索結果で上位表示されています。

 

 

半熟BLOODさんの音楽が発車メロディに

www.tsumuradesu.com

つむらの考えた企画を持ち込んでみました。

半熟BLOODさん、ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。

 

 

 

神戸のイベントに行ってきました

www.tsumuradesu.com

 

読者登録お願いしますm(__)m