ダイソーのソーラーガーデンライトってどうなの?【レビュー】
今回はダイソーのソーラーガーデンライトのレビューになります。
目次
ダイソーのソーラーガーデンライト
つむらさん、これ便利そうです!!
ダイソーのソーラーガーデンライト???
ダイソーとは?
株式会社大創産業は、100円ショップのダイソー を運営する日本の企業である。日本国内に約3,300店舗、世界26の国家・地域に、約2,000店舗を展開している。
100円ショップを経営する会社になります。
広島県東広島市が本社になります。
ダイソー以外のブランドも提供しています。
ダイソーソーラーガーデンライト
ダイソーのソーラーガーデンライト。
お値段100円(税抜)
100円ショップのLEDライトって
結局、使いにくい・明るくないというイメージが強いです。
ソーラーガーデンライト。
ダイソーのシールが貼っています。
MADE IN CHINA
と書かれており、
中国製になります。
スイッチをオンにした状態で充電・点灯します。
6-8時間、日光に当て充電が必要です。
杭は本体の支柱部に入っています。
陳列時は上記のようになっており、
下部の杭は出ていません。
底部の杭を引っ張り出します。
逆向きに差し込むことで、
本来の杭の形に変わります。
ダイソーのソーラーガーデンライト使ってみました

つむらさん、使ってみてください~。
やってみます!
実際の商品はこんな感じです。
電源を入れてから、6-8時間、
日当たりの良い場所で充電します。
本体を逆さまにすると上記のようになります。
透明プラスチック部を回転させると、
カバーが外れます。
透明カバーを回転した後、
屋根部にスイッチとLEDランプ部があります。
スイッチをオンにすると、
このような感じでLEDが光りました。
室内での光り方。
かなり暗い部屋で撮影しましたが、
このような光量になります。
光り方はこんな感じです。
光量は少なめです。
光の広がり方はこのような感じで、
ほのかに光っているというような光り方です。
(上記写真はカメラの露光が自動修正されており、思っている以上にきれいに撮影されています。)
上から撮影すると、
このように光っています。
照明としては暗い感じですが、
何かの目印として使うのであればアリだとおもいます。
実際の光り方は上記のような光り方です。
この辺りに木があるよ~。という目印的な使用であればアリです。
ダイソーソーラーガーデンライトレビューまとめ
・ダイソーでソーラーガーデンライトを買いました。
・なんと、100円(税抜)
・本体は軽く、杭は収納されています。
・光り方は弱めです。
目印程度に使えそうです。
ホタルの光ぐらい?です。
つむらさん、たとえが分かりません~!!
おしまい。
読者登録お願いいたしますm(__)m
読者様が増えると嬉しいです。
リンク集
2021年ダイソーおすすめアイテム(上半期)
本当に買ってよかったものを厳選しました。
2020年ダイソーおすすめアイテム
2020年買って良かったものまとめてみました。
2018年ダイソーおすすめアイテム
↑たまに見られているダイソーおすすめ2018。
2年前の記事のクオリティの低さがわかりますwww
しかも、2019年おすすめアイテムの記事書いてません!
おすすめスケッチブック
スケッチブック比較記事。
こんな比較してた件。。。
ダイソー商品、返品してみた件
ダイソーの商品がリコールされました。
返品してみました。めっちゃ初期のブログ・・・(^-^;
普段は4コマ漫画描いてます【更新遅れます】
4コマ漫画の更新が遅れております。
読者が増えると更新頻度が上がるかも???
最後にお願いします↓