つむらの自腹です

趣味でブログ(日記、感想)を書いてます。当ブログはプロモーションが含まれています。

コナン空港に行ってみました【まとめ】

名探偵コナン空港に行ってみました【感想】

今回は観光についてまとめてみました。

 

 

目次

 

 

 

名探偵コナン空港とは?

鳥取空港のことです。

愛称は鳥取砂丘コナン空港。

名探偵コナンの作者「青山剛昌」(鳥取県出身)にちなんで

名探偵コナン空港と呼ばれています。

 

 

 

 

名探偵コナン、なかなか面白い漫画です。

コナンの友達もキャラクターが良いですし、

安室さんやストーリー性の高い映画も面白いです。

 

 

 

 

 

鳥取砂丘コナン空港 到着しました

鳥取砂丘コナン空港に到着しました。
駐車場は割と大きく、無料でした。

ガラスの多い建物が空港施設になります。

 

 

 

鳥取砂丘コナン空港の看板もあります。

 

 

 

 

空港内の案内図はこのようになっています。

 

 

 

 

鳥取砂丘コナン空港、フォトスポット

 

空港には名探偵コナンにちなんだ、撮影スポットがかなりあります。

こちらは、航空会社社員ぽい撮影スポット。

 

 

 

青山剛昌さんの絵も飾られています。

 

 

 

 

 

こちらは鳥取県内の観光地をコナン君が紹介しています。

 

 

 

 

こちらはカフェのような撮影スポット。

名探偵?眠りの小五郎もいますね。

 

 

ご当地プリ機。

名探偵コナンです。

 

 

 

こちらは神経衰弱みたいなパネルゲームです。

 

 

 

 

博士の発明品も展示されています。

写真や画像ではなく、実物(レプリカ)が展示されています。

 

 

 

鳥取空港 すなば珈琲

鳥取空港すなば珈琲。

月から夜更かしという番組で特集があった際にすなば珈琲が話題になっていました。

マツコさん専用席が用意されています。

 

 

 

こちらはガチャガチャ。

ほとんどが名探偵コナンのがちゃですね。

 

 

 

ここもフォトスポットになっているようです。

毎時00分に何かが起こるようです。。。

 

 

 

鳥取空港 伏野海岸

せっかくなので、鳥取空港周辺を車でドライブしてみました。

 

鳥取空港西側の海岸になります。

 

 

 

 

砂浜があり、海には航空設備があります。

 

 

 

先端はこのような感じなっています。

レーダーか照明設備っぽい感じですね。

 

 

伏野海岸 撮影風景

伏野海岸で撮影するとこのような感じになります。

スマホ撮影なので、上手く撮影できませんでしたが、

もう少し空港側に近づき、一眼レフ等があればいい感じで撮影できそうですね。

 

 

 

 

 

 

名探偵コナン空港に行ってみました【感想まとめ】

・名探偵コナン空港に行ってみました。

・コナンのイラストや展示がかなりあります。

・平日は空いていて利用しやすい空港です。

・思っていた以上に見たいところがある施設でした。

 

 

付近は公共交通機関が無いため、車での移動が便利でした。

 

鳥取砂丘コナン空港

 

(参考文献 鳥取砂丘コナン空港HP)

 

 

f:id:tsumuradesu:20190305022530j:plain

コナンのコスプレで撮影している人もいました!!凄いです!!!!!

f:id:tsumuradesu:20190305023710j:plain

つむらさん、鳥取観光、良さそうですね~!!!

 

 

 

 

 

 

温泉リンク

www.tsumuradesu.com

おすすめ温泉:東京・さやの湯処の魅力を解説 - つむらの自腹です

 

www.tsumuradesu.com

有馬温泉「太閤の湯」体験記 - つむらの自腹です

 

 

www.tsumuradesu.com

サイコロきっぷで体験する白浜日帰り旅行の魅力【雨の白浜】 - つむらの自腹です

 

 

ご注意ください。

感想を個人的にまとめた日記になります。

毎回、イベント・インシデント・発生する事を確約するものではありません。

食品・薬品・サプリ等を摂取することで健康が増進されることを約束するものではありません。サービス・商品の機能を著しく低下させる目的で記事は書いておりません。

投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。

 

 宿はこちらから↑