SBI証券、クレジットカードでの積み立て改悪【ネットの反応まとめ】
今回はネットの反応、まとめてみました。
目次
SBI証券クレジットカード積み立て投資改悪とは?
SBI証券はクレジットカードで積み立て投資すると、
クレジットカードのポイントが付与されていました。
今回、
新たに毎月積み立て金額を上限10万円に引き上げるとともに、
ポイント付与率を変更しました。
事実上の改悪となりネット上での反応まとめてみました。
旧還元率は(積み立て投資金額含む)0.5%~5%ありましたが、
新還元率は(積み立て投資金額は対象外)に最低利用金額が設けられ、
さらにポイント還元率が悪化しました。
「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ|クレジットカードの三井住友VISAカード
「ショッピング等で利用した場合、ポイント付与」
といった感じの改悪です。
SBI証券クレカ積立改悪【ネットの反応まとめ】
SBI証券 クレカ積立大幅変更
— Miyahan (@miyahancom) March 22, 2024
・プラチナプリファードが5%→1〜3%に大幅ダウン
・クレカを積立に使ってないやつはポイント還元0%にhttps://t.co/y4ocV9kKNr pic.twitter.com/oUrqEmPRur
まず、プラチナプリファードの人は絶対的に損。ゴールドに落として毎年100万使うしかない。また、投資目的だけに作った人はゴールドですら0%、もちろんNLも0%。
— トミィ@NISA芸人 米国株 (@toushi_tommy) March 22, 2024
私の場合は、家族は全員NLなので、正直SBIを辞めるしかないレベル。
改善求む 。SBI証券様 @SBISEC
NISAクレカ積立民は皆離れますよ。 https://t.co/4zvhX2fqHw
ついにきた。SBI証券がクレカ積立還元率を発表。特にプラチナプリファードは大改悪。最大恩恵を受けられるのは①年間500万利用②クレカ積立10万円の2つを達成できる人のみ。これなかなか厳しくね?しかも年間利用額はクレカ積立が対象外。ゴールドカードNLも積立専用にできない仕様に。オススメの戦略… pic.twitter.com/goT2qtUcgL
— うた丨お金の管理職 (@shirokuma964) March 22, 2024
証券会社「クレカ積立上限を月10万にします!」
— とんかつ@インデックス投資 (@tonkatsu_index) March 22, 2024
↓
株クラ民「すごい!プラチナプリファード最強じゃん!今のうちに作っちゃお」
↓
三井住友「ごめんね。大幅に改悪しちゃいました。でもこれからも使ってね♡」
↓
株クラ民「は…?初期特典だけ貰って解約しよ」
というオチになりました
【SBI証券のクレカ積立還元率発表】
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) March 22, 2024
全体的にかなり改悪となっています。理由としては、
・スタンダードやゴールドはクレカ積立だけの利用だとポイント還元が0%
・プラチナプリファードは還元率低下、ショッピング利用額のクリアが厳しい
ゴールドの100万円修行を毎年クリアするのがベストですね😊 pic.twitter.com/G1sEMBaANM
【悲報】
— 投資家バク (@Toushi_Baku) March 22, 2024
SBI証券のクレカ積立
ポイント還元が改定に!😱
クレカ積立だけでの利用では還元が受けられ内容になるので注意!💦
ゴールドカードの100万円修行終えても、翌年は100万円使わないと1%の還元にならない仕様に… pic.twitter.com/TPxL9ARBYM
結局、今回のクレカ積立の最適解は
— かむい@投資家 (@kabutotomoni) March 22, 2024
auカブコム証券×auPAYカード
年会費無料、月10万1%還元
になりそう。
新NISAをSBI証券で開いた人が
一番割を食ったイメージ
【悲報】SBIのクレカ積立、還元率大幅ダウン🥲
— じゅんの🍀投資 (@junno_fr) March 22, 2024
還元率1%だったゴールドNLはクレカ積立以外使ってない人だとまさかの還元率0%!
ゴールドNLをクレカ積立専用にしてた俺はこの直撃を受けるので、光熱費をゴールドNL支払いに設定して年10万円利用達成、月10万円積立0.75%還元コースにします🥲… pic.twitter.com/chWrWlJIEb
SBI証券のクレカ積立ポイント還元率低下は悲しいけど、ポイントはあくまで「おまけ」ですからね。
— ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) March 22, 2024
おまけはいつ改悪されてもおかしくないですし、これを理由にわざわざ証券会社乗り換えというのは過剰に反応しすぎです。
これから新規で口座を作る人は別ですが。
SBI証券のクレカ積立のポイント還元率が本日発表されましたが、想像の上をいく改悪で驚きました。
— ハル☀️@米国ETF・オルカン・米国株投資🇺🇸 (@haru_tachibana8) March 22, 2024
特にプラチナプリファード300万円未満の場合1%は厳しいですね…(しかも投信積立の利用額は含まず) pic.twitter.com/3xLVvi8dxu
SBI証券のクレカ積立の改悪酷すぎる
— 氷河期世代🏀 (@sp500jp) March 22, 2024
特にプラチナプリファード
これどーすんの!審査終わって送られてくるんだけど!!!!
返品可能なんか???😡😡!!!! pic.twitter.com/dm9tzT3AxI
なんていうか、なんだかんだで楽天が正解だったわ🥹
— すーまん𝕏 (@2525suman) March 22, 2024
ポイント還元に釣られたばかりに、使いにくいUI、パッとしない還元率🥹我慢するしかないんや🥹#クレカ積立 #SBI証券
SBI証券のクレカ積立、改悪!!毎月たくさん投資するわけじゃない人はなんとポイントがつかなくなる💦年会費無料のNLカードだと10万円以上積み立てて月500円、年6000円のポイント。10万円未満だとポイントがつかなくなるからなんだか損した気分😭とはいえ、こんなことくらいで楽天証券へお引越しはいた…
— まにゃ🐾ベストセラー作家 (@manya_mama_) March 22, 2024
結局プラチナプリファードも改悪かぁ。やっぱり楽天だけじゃないんだなぁ😑
— さどのときお@投資垢 (@qQCPNzKkk8CtUnt) March 22, 2024
結局クレカ積立って、証券会社は全く儲からないよね。投信手数料はほぼ0で、クレカ手数料の数%負担があるうえに、ポイント還元だもんな。高い年間費もらって他も利用してもらわないと全く利点がない…🫤…
クレカ積立投資のポイント還元は、金融機関側のエコノミクスが全く成立していなかった
— Jin Nakamura | ブルーモ証券 CEO (@jinjin_japan) March 22, 2024
なので、一時的なマーケティングコストとしてはあり得るが、原価としては正当化されず、長期維持はできない
来年にかけて巻き戻しが大きく生まれそう
クレカ積立云々論争が勃発してるけど…
— ジャンヌ☆彡 (@Janne7stars) March 22, 2024
暇なのかな?話題作りかな?🤔
確かにプラチナプリファードが現実になったらええとは思ってたけど…ねぇ🤔
俺はポイントって貰えるだけでありがたくて、貰えんくなったからってあーだこーだは勘弁💦
日本独特のポイント信者は恐ろしい💦
🤣🤣🤣
三井住友VISAカード、クレカ積立投資のポイント5%バックを改悪する前にあれやこれやの不要なサービスを削る余地がめちゃくちゃあるようにしか思えない 要らないサービス、無い方が良いサービスが無限に思いつく
— い (@ike_cmbo) March 22, 2024
SBIのクレカ積立の還元改悪で裏切られたとか酷い仕打ちとか言ってる人って株でも損してそう。
— レオ (@F81294356) March 22, 2024
結局クレカ積立は楽天1人勝ちか。
— 中島たこ (@chikapashi_) March 22, 2024
おいおいwww SBI証券クレカ積立改悪過ぎませんかwww
— 釣りうさ@そろそろ海に行く (@flatfishfan) March 22, 2024
いやほんと草生やしてる場合じゃないわ🤔
今日の株クラ界隈はSBI証券のクレカ積立還元改悪ポストで溢れかえってますが、僕もSBI証券でNISAやってるけどさほど気にはなりません。
— ヒロユキ@FIRE済自由人 (@hiro_yuki0204) March 22, 2024
最初から「ポイントは貰えればラッキー✌️」程度にしか考えてないので。
微々たるポイントよりも、如何に多く入金するかに注力する方がずっと効率良い😌
せっかく今年からNISAをSBI証券にしたのに、今回のクレカ積立のポイント改悪見て楽天証券のままにしておけばよかったかなと思ってしまう
— ヤドキチ@明日から頑張る (@cAh1mx5uGgpWiai) March 22, 2024
私三井住友カードのゴールドは審査落ちなので希望が全く見出せない😭専業主婦の方でも発行できているというのになぜなのだろう
SBIのクレカ積立のポイントがここまで改悪されるのは想定外だな
— のりアパマス (@ryo_noly) March 22, 2024
SBI証券のクレカ積み立て還元率について、全体的に見れば間違いなく改悪なんですが、私の様に以下の条件に当てはまる人は10万円積み立て額の1%還元になるので比較的お得ですね😊
— もり@全力米国株🇺🇸&新NISA💰 (@morimori3769) March 22, 2024
・三井住友ゴールドNLカード
・年間100万以上クレカを使う
プラチナプリファードに乗り換える理由がなくなりましたね😅
しかし、SBIのクレカ積立のポイント改悪は何でこのタイミングで出しちゃったんだろうね。追々あるだろうとは考えてたけど、今?って感じが先に来る。月5万まで0.5%だけで良かったのにそれすらなくすとか。
— 大川るい@小説投稿・ブログ (@rui_consherrys) March 22, 2024
ゴールドNLって結局年間100万利用しなきゃ還元率0.5%しかないし、メインで使ってた人にとっては改悪ではないのか。クレカ積立だけに使ってる層を、日常決済でも使うよう促してるのかな。
— アヒル (@8ey0R2kXQW5874) March 22, 2024
今回のSBI証券のクレカ積立改正は三井住友カードをメインで使ってきたかが本当に大事なポイントだったな。
— なんぶ@(投資)日記もどき (@NNB_Diary) March 22, 2024
私自身はゴールドNL2枚体制でメインにしてきたしこれからもメインで行く予定だから単純に獲得ポイントが倍増する形に。
SBIと三井住友のクレカ積立、あんな高還元がそんな長く続くとは思ってなかったよね
— あにー (@annie_thf) March 22, 2024
(TwitterXより引用)
ネット上の情報をまとめました。
注意が必要です。
SBI証券クレカ積立改悪【ネットの反応まとめ】
SBI証券クレカ積立改悪ネットの反応まとめてみました。
・還元率がかなり悪化、積み立て投資はポイント対象外も。
・プラチナプリファードの改悪が目立ちます。
・全体的にポイント付与が改悪。
・サービス低下、乗り換える、ポイントはおまけ。
という反応がありました。
今すぐに、ポイント付与が改悪になるわけではありませんが、
2024年10月以降は注意が必要です。
「三井住友カード つみたて投資」サービス内容改定のお知らせ|クレジットカードの三井住友VISAカード
当方、無料カード(NL)だったのでポイント付与が悪化という感じです。
皆さんも、カード・投資は十分注意しましょう~!
(参考文献 ツイッターX SBI証券HP、三井住友クレジットカードHP)
ご注意ください。
感想を個人的にまとめた日記になります。日々の生活でのトラブルを起こすために記事を書いたものではありません。元本保証、リターンを確約する内容ではありません。毎回、イベント・インシデントが発生する事を確約するものではありません。食品・薬品・サプリ等を摂取することで健康が増進されることを約束するものではありません。サービス・商品の機能を著しく低下させる目的で記事は書いておりません。
投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。