中古ダンロップウインターマックス【レビュー】
今回は中古スタッドレスタイヤのレビューになります。
目次
タイヤ値上げへ2023年4月~
ブリヂストンHPより。
2023年4月以降タイヤが値上げされます。
6~8%の値上げになります。
今回は中古でタイヤを購入しました。
中古ダンロップウインターマックス レビュー
中古で購入したスタッドレスタイヤになります。
お値段、21000円。(送料6000円込み)
状態としてはこのような感じで、ホイールに汚れが目立ちますが、大きな傷はありませんでした。
WINTER MAXXのロゴが入っています。
ダンロップ製。
インフレで物価が上がり、タイヤの値段も高騰しています。
本来1本10000円以上しますが、中古だったため1本5000円程度で購入できました。
また、純正ホイールも付属しているため、次にタイヤ買い替えが必要な場合、旧タイヤと新タイヤを交換できるため、非常に良い買い物ができました。
中古ダンロップウインターマックス購入後、走行しました
中古スタッドレスタイヤということで心配していましたが、
寒冷地を普通に走行できました。
約1000キロ近く走行しましたが、パンクやトラブルもなく、走行できました。
2025年2月大雪の記録【まとめ】
2025年、2月初旬。
日本列島に寒波が襲来。
日本海側でかなりの積雪を記録する事態となります。
(東名高速、新名神・名神高速の通行止めやスキー場が大雪で営業停止、東海道新幹線も豊橋駅で全列車雪落としという、広範囲で影響が出ました。)
FF車+中古ダンロップウインターマックスタイヤで家族を送迎します。(長距離)
親族に急な不幸があり、家族を送迎すことになりました。
走行途中でタイヤ点検。この時は普通に走行できました。
が、、、
道の駅に到着。
積雪が10㎝を超え、スタッドレスタイヤだけでは埋もれてしまう危険が出てきたため、
早めにタイヤチェーンを装着します。
タイヤチェーンを装着し、数百メートル走行。
さらに、タイヤを点検、チェーンを増し締めし走行します。
路面はアイスバーン状態。
雪の部分は高く積もり、走行困難な道路が多数ありました。
しかし、車の走行は安定。
しっかり、雪をかき、前に前進してくれます。
地元の方が冬タイヤで立ち往生している道路も、軽々と走行できました。
やはり、冬タイヤを過信せず、立ち往生する前にチェーンを装着する重要性を改めて感じました。
↑2025年2月に豊岡道を走行しました。
中古タイヤの注意点まとめ
中古タイヤ購入時の注意点を調べてまとめてみました。
中古スタッドレスタイヤ、何年使用できる?
使用開始から5年以上の経過、製造後10年経過したタイヤは交換時期とされています。
スタッドレスタイヤは中古でも良い?タイヤ選びのポイントや雪道に備える方法|新車・中古車の【ネクステージ】
スタッドレスタイヤの寿命は何年?
スタッドレスタイヤは一般的には3シーズンから5シーズンは使用できるといわれています。
スタッドレスタイヤの使用限度と正しい保管方法とは? | JAF クルマ何でも質問箱
スタッドレスタイヤの寿命について
スタッドレスタイヤは軟らかいゴムで製造されています。
硬度45が新品状態。
約4年程度で硬度が55とタイヤゴムが固くなり、オールシーズンタイヤと性能(固さ)が変わらなくなるそうです。
中古タイヤのリスクとデメリット
・送料が高額です。
・写真では判断できない部分(ガリキズ、曲り パンク 切れ)の可能性。
・画像が美品でも裏側が裂けている場合もあります。
中古タイヤにはリスク・デメリットがあります。
なるべく製造年月日が新しいものを選ぶ、タイヤ専門店で購入する、実物を見て触って確かめる、なるべくホイール付きを購入する、純正取り外し品を選ぶなど、購入する際注意が必要です。
ヤフオクの中古タイヤにはご注意(危険)|あれっくす・どらいばーのブログ|あれっくす・どらいばー - みんカラ
↑中古タイヤ購入後、パンクした例。気を付けたいですね。
↑国内メーカーのタイヤは値上げで高いですが、アジアンタイヤなら1本5000円程度で購入できます。
高額買取店とだけ交渉。すごく良いサービスです。
中古ダンロップウインターマックス【レビューまとめ】
・スタッドレスタイヤを中古で購入しました。
・お値段21000円です。
・状態としては良い方でした。
・タイヤ接地面は軟らかさがあります。
・「夏タイヤより乗り心地が良い」と家族の評判です。
思った以上に使えそうです。
用途に合ったタイヤを探していたら、ヤフオクにありました。。。。
つむらさん、以前のタイヤ、「ブリジストン」のタイヤですよ~!!
おしまい。
※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※感想を個人的にまとめた内容となっております。
投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、購入者が負うことになりますのでご注意ください。