つむらの自腹です

趣味でブログ(日記、感想)を書いてます。当ブログはプロモーションが含まれています。

セルスター製古いレーダー探知機を修理しました【ARR100A更新まとめ】

古いレーダー探知機を修理+データ更新しました【ARR100A更新まとめ】

 

今回はレーダー探知機を修理+データ更新しました。

 

目次

 

 

 

レーダー探知機とは何?

レーダー探知機とは「オービス」と呼ばれる速度取り締まり装置に反応し、周知する機器(知らせてくれる機器)の事です。

 

 

レーダー探知機、メーカーは?

ユピテル、セルスター工業、コムテックの3社が販売しています。

 

 

 

 

 

セルスターARR100Aをデータ更新しました

www.cellstar.co.jp

AR-R100A セルスター工業株式会社

 

 

当方が所持しているセルスター製レーダー探知機です。

なんと製造が2013年製。

 

スイッチが入ったり切れたりするので、点検してみると

シガーソケット部の接触不良でした。

 

シガーソケット(電源ソケット)の接触不良だったので、固定すると正常に動作しました。

 

 

まだまだ使えそうなので、メーカーHPを見ると

「データ更新」可能と表示されており、

やってみました。

 

 

 

セルスターHPより。

データ更新無料。

 

当時はグロナス衛星+みちびき対応と話題の製品でした。

2023年の今、みちびきは4基運用。最大7基の運用体制を国が表明しており、

今後の自動運転や位置情報システムの進化・発展に期待が込められます。

 

 

www.tsumuradesu.com

人工衛星の名前の由来、調べてみました【自由研究】 - つむらの自腹です

以前書いた「人工衛星の名前」の記事です。

ネーミングセンスがかなり良いと思います。

 

 

 

起動直後の画面です。

衛星補足は0個。

電源をオフします。

 

 

モニター横にSDカードが刺さっているので抜きます。

この製品にSDカードがあるとは・・・、完全に忘れていました。

 

 

 

抜いたSDカード。

なんと容量2GB。

 

今の標準は32GB~64GBなので、

技術の進化を感じます。

 

 

 

SDカードを変換アダプタに入れ、パソコンと接続します。

 

 

 

 

 

パソコン画面上に「セルスター」フォルダが出ます。

 

 

 

 

中身を開くと、2013年6月以降、データ更新されていません。

 

 

メーカーHP→マイセルスター→機種を選びます。

 

 

ARR100Aがありました。

保存をクリックすると、

 

 

 

製品ページが出てきます。

必要なデータをチェックして「次へ」をクリック。

 

 

ダウンロードします。

ダウンロード方法も同時に表示されるので、メモします。

 

 

 

セルスターフォルダを開き、

コピーすると、

 

 

 

表示が出てきます。

 

 

 

 

セルスターリアルフォルダの更新日時が変わりました。

2013年データから2022年データとなりました。

今は2023年なので1年古いデータですが、

新しくなりました。

 

 

 

 

セルスターARR100Aデータ更新後

SDカードを挿し、電源を入れると更新画面が出ました。

 

 

10分ほどで更新完了画面が出ました。

 

 

体感、少しGPSの探知が早くなったと思います。

またイラストが新しくなりました。

 

取り締まりポイントに来るとパトカーのイラスト表示が出ます。

2013年製のレーダー探知機ですが、まだまだ使えそうです。

 

 

 

セルスターレーダー探知機ARR100Aまとめ

・セルスターレーダー探知機を点検しました。

・コネクターの接触不良を修理しました。

・パソコンからデータを更新しました。

イラストや表示が新しくなりました。

 

f:id:tsumuradesu:20190305022530j:plain

いつも速度出さないので、事故防止に使っています。

f:id:tsumuradesu:20190305023710j:plain

つむらさん、もっとブログ更新しましょう~!!

おしまい。

 

※記事の内容は執筆当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

※感想を個人的にまとめた内容となっております。

感想を個人的にまとめた日記になります。毎回、イベント・インシデントが発生する事を確約するものではありません。サービス・商品の機能を著しく低下させる目的で記事は書いておりません。

投資(信託)は、元本保証および利回り保証のいずれもありませんのでご注意ください。投資(信託)は国内外の株式や債券等へ投資しているため、投資対象の価格の変動、外国為替相場の変動等により投資した資産の価値が投資元本を割り込むリスクやその他のリスクは、投資信託購入者が負うことになりますのでご注意ください。